静脈内鎮静法でインプラント手術を受けましょう
インプラントを考えている人の中には手術にためらいを感じている人も多いようです。顎骨に人工歯根(インプラント体)を埋め込むという治療方法だけに、大手術というイメージも強く、痛みや負担に耐えられるかどうか不安に思うのは当然です。
そんな、インプラント手術の恐怖を和らげることができるか、そのカギを握っているのが麻酔と鎮静法です。
歯科医院で使用される麻酔は「表面麻酔法」や「局所麻酔法」が知られています。
これは、歯茎に局所麻酔を注射して痛みを感じなくする方法です。インプラント治療の外科手術は、基本的にこの方法で無痛のままに終わるのですが、多くの患者さんは、
「痛くなくても、それでも 手術は怖い!」と思うのではないでしょうか?
術中に痛みを感じないとしても不安に感じる人の方が多いものです。
そんな恐怖を和らげてくれる麻酔方法が「静脈内鎮静法」です。

これは点滴によってまず眠くなる状態にさせておき、その後に麻酔を行なうことで麻酔の恐怖も、術中の痛みも感じずに手術を受けることができます。簡単にいえば眠っている間に手術を受けることができるというものです。
実際には意識はあり、医師の指示に従うことができる状態ですが、ぼんやりしており、手術を過剰に意識することなく済ませることができます。
インプラント手術をしたいけど手術の痛みや麻酔が怖い、という人に適した麻酔方法といえるでしょう。
ただし、静脈内鎮静法は他の麻酔に比べ、専門的な技術が求められるため、麻酔専門医によって行なわれるのが望ましいとされています。ですから、インプラント手術を受けようと考えている場合はまず静脈内鎮静法を導入しているか、そして麻酔は麻酔専門医によって行なわれるか。この2点をチェックポイントに加えておきたいところです。
静脈内鎮静法なら100%安全ですか?
局所麻酔のみで行う手術と比べると、安全といえますが、何事にも100%という事はありませんよね。
外科手術というのは、生体にメスを入れるのですから、どんなに安全を心がけても、100%安全とは言えないはずです。
それでも、インプラント治療に真面目に取り組んでいる歯科医師の多くが、静脈内鎮静法を安全なインプラント手術には欠かせないと考えているのは何故でしょうか?
静脈内鎮静法がどんなものなのかは、先ほど述べましたが、
その二次的な効果として、静脈内鎮静法を行うと、どんな安心ながあるのかというと・・・
- 患者は、恐怖を感じる事はない。さらに長い手術時間でも短く感じるので、非常に楽である。
- 通常、執刀医と麻酔担当医のダブルドクターで行うので、それぞれの役目に集中でき、安全!
- 静脈内鎮静法を行う歯科医院では、生体モニターが設置されており、全身管理を行える。
- 麻酔医は、鎮静の効きと同時に血圧、心拍数、血液中酸素濃度等も監視するので安全。
- 万が一、血圧上昇や血圧低下があれば、薬を投与する為の血管路はすでに確保されている。
- 患者は、一切の恐怖を感じない為、血圧は安定しやすく、手術中の出血が少ない。
インプラント治療をやる上で歯科医院をお探しの方は、静脈内鎮静法をやっている歯科医院かどうかを調べてから受診した方が安心かと思います。
静脈内鎮静法をやっている歯科医院のほとんどは、ホームページでその素晴らしさをアピールするはずです。
逆に、ホームページがありながら静脈内鎮静法を勧めるていないなら、、静脈内鎮静法に対応していない歯科医院である可能性が高いと思って良いのではないでしょうか。